茹でて調理した方が、食感を楽しめておすすめです。 やっぱ天ぷらは、タラの芽とかヨモギとかクセのある山菜の方がいいので、 イラクサを味わうには適さないかな~。 ちなみに、茹でて調理することが多いから、 1回の食事でこれくらいたくさん摘みます。採取する場合、触れると痛い刺毛があるので、刺毛を通さない手袋やナイフ等を用意するとよい。 若い茎を生のまま天ぷら、煮物に、塩をひとつまみ入れて熱湯でゆでてから、おひたし、辛子和えや白和えなどの和え物、汁の実などに利用する。 葉はふつう捨てられるが、葉を細かく刻み、油で炒め、みりん、醤油などで味付けをして煎りつけて、佃煮にする 6最近は休みになると山菜採りばかりで、ブログも山菜一色になってきました(汗) ま、春の山菜採りシーズン真っ只中なので・・・。 自分も山菜採りを本格的に始めてからはまだ4年目くらいなのですが、周りから山菜の種類や採り方などのhow to系の質問を受けることが多くなってきました。

アイコ ミヤマイラクサ を探してみよう 魚ココロあれば水ココロあり